head_img_slim
HOME > クリニック > 第二臨海クリニック > よくあるお問い合わせ

よくあるお問い合わせ

施設について

車で行くことはできますか?

クリニック専用の駐車場は用意しておりません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。
料金はお客様のご負担になります。

車いすで受診することができますか?

建物の構造上バリアフリーではございません。検査によっては制限がございますので、ご予約の際にご相談してください。

子供を連れて受診できますか?

託児所はございません。
お子様をお預かりすることもできませんのでご容赦ください。

女性専用(お客様すべて女性)で受診できますか?

ご案内できます。
毎週木曜日にレディースデイを実施しております。ただし、婦人科の診察医師は男性の場合がございます。

予約や検査の前について

当日の予約はできますか?

完全予約制ですので、当日予約は承っておりません。事前送付物がございますので、予約は2週間以上先の日程でご案内しております。

インターネット予約はできますか?

行っておりません。

土日は健康診断を受診できますか?

土曜日は午前中(9:00~11:30)受診が可能です。
日曜日・祝日は営業しておりません。

生活習慣病を午後に受診することが出来ますか?

承っております。
健診内容、曜日、時間などは予約係にお問い合わせください。

検査の一部をキャンセルできますか?

健康保険組合・事業所など、ご契約先様の指示により未実施項目が発生した場合、全額ご本人負担になるケースもございますのでご注意ください。身体的状況によるキャンセル等のお申し出は事前に健康保険組合、事業所の担当者様にご相談ください。

身体に障がいがありますが受診できますか?

検査項目によっては制限がある場合や注意点がございますので、ご予約の際にお申し出ください。

オプション内容、金額について教えてください。

ホームページのオプション項目表をご覧ください。

体重制限はありますか?

検査機器等に負担がかかりケガや誤作動の恐れがあるため、胃部X線検査については120㎏の上限を設けさせていただいております。

採血で気分が悪くなります。

ベッドでの採血が可能ですので遠慮なくお申し付けください。
アルコール綿で赤くなる方は、アルコール綿以外で対応いたします。

受診当日

健診の所要時間はどれくらいです?

人間ドック/およそ3時間、生活習慣病/およそ2時間、定期健康診断/およそ1.5時間です。
当日の予約状況により前後いたしますのでご了承ください。

日常飲んでいる薬は受診前に飲めますか?

お薬によって対応が変わりますので先ずは処方された主治医に確認してください。
心臓病・高血圧の薬は起床後にコップ1杯の水で飲んでください。ただし、胃部検査(バリウム・内視鏡検査)がある場合は、検査に影響が出るため検査当日の6時迄には内服してください。

風邪をひいてしまいましたが受診できますか?

体調が回復されてから受診されることをお勧めします。
新型コロナウィルス感染症の可能性もございますので、ホームページの「新型コロナウイルス感染症に関する確認とお願い」をご覧ください。

コンタクトを付けて受診できますか?

視力検査は装着したまま検査を行えます。
眼底検査・眼圧検査を行う場合は外していただく必要がございますので、コンタクトレンズの保存液と保存ケース、または眼鏡をご持参ください。

生理中ですが受診できますか?

便潜血検査、子宮頸がん検査は受診できません。
生理中の方は、「尿潜血検査」で陽性反応が出る場合があります。当日に採取し、受付時に「生理中に採取した尿」とお伝えください。尿検査を後日に実施することも可能です。

授乳中ですが何か制約はありますでしょうか?

マンモグラフィー検査は実施できません。

妊娠中(妊娠の可能性)ですが注意すべきことはありますか?

妊娠中または妊娠の可能性のある方はX線検査(胸部・胃部・マンモグラフィ・骨密度)、超音波検査(腹部・乳腺)、子宮がん検査、内視鏡検査、腹囲測定が実施できません。

ネックレスを付けて受診できますか?

ネックレスやプラスチックのついた下着・キャミソール・湿布・エレキバン・カイロ等はレントゲン検査で写ってしまうため、着替えの際に全て外してください。

検査について
・胃部内視鏡検査

鎮静剤を使用した検査はできますか?

行っておりません。
当院では喉の局所麻酔にて実施しております。

鼻から(経鼻)の内視鏡検査は可能ですか?

行っておりません。
口から(経口)の検査しかご対応できません。

所要時間はどれくらいですか?

20分/1人で時間調整いたしております。
検査は10分くらいです。

午後からの胃部内視鏡検査はできますか?

行っておりません。

・乳房検査

乳房超音波(乳腺エコー)検査とマンモグラフィー検査はどちらを受診するのが良いですか?

一般的に20~30歳代の方は、乳腺濃度の高い方が多いため、X線撮影をするマンモグラフィでは腫瘤を見つけにくくなりますので乳房超音波(乳腺エコー)検査をお勧めします。
40歳以上の方は、マンモグラフィー検査を受診いただくことをお勧めします。

・脳ドック

脳MRI・MRA検査はできますか?

行っておりません。

健康診断受診の後について

お支払いをクレジット決済できますか?

当院では現金でのお取り扱いしか行っておりません。

領収書の発行は出来ますか?

可能です。
ただし、領収書の再発行は承っておりません。

結果報告書

当日に結果を説明してもらえますか?

人間ドックをご受診いただいた方のみ可能です。ただし、結果が出ているものに限ります。

健康診断の結果はどれくらいかかりますか?

およそ4週間程度で返却しております。
代行機関を経由する場合などは更にお時間をいただいております。

健診結果を紛失してしまいました再発行はできますか?

承っております(再発行料金1,100円税込み)。

紹介状(病院紹介)は発行してもらえますか?

承っております。
当院にて外来を受診していただき保険診療で実施しています。(外来は予約制ですので事前にお電話でお問い合わせください)

レントゲン、内視鏡、超音波検査の結果をデータでもらうことはできますか?

承っております。
CD-Rへの記録は可能でございます(1枚につき1.100円)

再・精密検査

再・精密検査はできますか?

承っておりますが、検査内容によっては対応できない場合もございます。
事前にお問い合わせください。